スポンサーリンク


2014.07.26

吉岡秀隆さん、尊敬してやまない妻夫木聡さんとトーク「ボクらの時代」


〜俳優を辞めるか、悩んだ頃〜

妻夫木君が演じる誰々という見方と(違って)物心つく前からあの純くんだとか、柴又の方へ行くと満男君と言われる感じが、自分がどんどん死んでいく感じが苦しくてね。
脱げないじゃない、着ぐるみだったらいいけど・・・。
それを無くすためには辞めるしかないかなあ、と・・・。
それで辞めようと思ったときに黒澤監督のオーディション(「八月の狂詩曲」1991年)の誘いがあって、そこからモノ創りの面白さを知った。
出番が終わっても、1ヶ月の長崎ロケに「一緒に来なさい」と言われて、照明部の手伝いしたり、楽しかった。

                                                                    吉岡秀隆(俳優)

 


〜黒澤明監督の「八月の狂詩曲」撮影現場で〜

あれが世界の黒澤か。俺の背中とどう違うんだよ。


                                                                   杉田成道(演出家)

 

 

〜やる気なかった新人時代、演技が出来なくて〜

社長に「初めてだから仕方ないよ」と言われて、負けず嫌いなのでムカついた。

納得いかない、こんなものじゃないという思いで、がむしゃらになって・・・。
台本を読む、いろいろな映画を観る、気づいたら好きになっていた。
死に物狂いで何かをやってみて、その作品が放送したりしたものを見返してみたときに、前よりは何か改善されてるとか、一瞬でもいいからいい顔が見えたとか、それだけでやっぱりやれば何か結果が出るのかもしれないと思って・・・。

 

                                                                    妻夫木聡(俳優)

 

 

吉岡秀隆&妻夫木聡
小さいおうち [松たか子] 
 

 

 

続きを読む
2014.07.17

更に企業努力中、及川光博さん「プレッシャーSTUDY3時間SP」

 

僕なりの企業努力です。

 

                                               及川光博(ミュージシャン、俳優)

 

 

  

    
エンタテインメントの職人〜及川光博の光と影〜[及川光博]  

 

 

 

少し前になりますが、及川光博さんが「プレッシャーSTUDY 3時間スペシャル 勉強できる男軍団VS勉強できる女軍団」(テレビ朝日)に出演したときの言葉です。

始まってまもなくの彼のこの言葉だけで、3時間のバラエティを楽しめる気になりましたね。

男軍団のリーダーとして、当然位置はひな壇の前中央。
ひとり目立つ明るいグリーン色のブレザーにメガネで、自然に足を組む姿勢にMC(さまぁ〜ず)からの絶妙なツッコミがありました。
それににこやかに切り返す及川さん。
そんな楽しい応酬が最後まで続きましたね。
彼の賢さと、華やかさと軽さを失わないプロ意識に感動するばかりでした。

 

   

 


及川光博ワンマンショーツアー2011「大人の恋。」 [及川光博] 

 

  

 

続きを読む

スポンサーリンク


アンチエイジング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。