スポンサーリンク


2015.11.21

NHK「天使のアングル」より

9月に放送された「天使のアングル」(NHK)から、印象的だった小学生の想いの数々です。
テーマは、「いのち」。

○お彼岸の時期なので・・・
全国の小学生1000人に聞いた “お墓参りで何を話す?”
1位.報告

“ひいおじいちゃんに、僕も運動や勉強を頑張っているので、天国で頑張ってください。仕事などがあると思うので・・・” など。

2位.相談

“ひいおじいちゃんに、塾などで寝不足。どうしたら・・・”(やめればいいと自己

解決)など。
*住職曰く、“答えは自分の中にある”
3位.感謝

“おじいちゃんに、バスケットが上手くできなかったとき、アドバイスをありが

とう”など。

 

○谷川俊太郎の詩「生きる」より・・・

全国の小学生1245人に聞いた “生きるとは?”

1位.楽しいということ

2位.幸せということ

3位.いのちがあるということ

4位.笑顔になるということ

5位.感情があるということ

 

<印象的な意見>

自分に残されたチャンス。

向き不向きがある。

何かを犠牲にしている。

誰かの役に立つということ。
死んだ人の命を背負っているということ。戦争とか、歴史とか、いろんなこと

を後の世代に受け継いでいくこと。

 

 

子どもたちの100の言葉
子どもたちの100の言葉


 

続きを読む

スポンサーリンク


アンチエイジング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。