スポンサーリンク


2016.02.13

美しさと悲しさと NHK「ドキュメント72時間」バスターミナルにて

 

美しいっていうのと、悲しいっていうのは同じ言葉だね。

 

                                                   NHK「ドキュメント72時間」

                                                      “札幌 聖夜のバスターミナル” より

 


NHKの「ドキュメント72時間」を欠かさず観ています。
人々の人生のほんの一瞬に出会え、毎回必ずといっていいほど、印象的な人や言葉に巡り会えますね。

上の言葉は、1月22日放送分に登場した、50代の男性のもの。
彼は、40代でくも膜下出血のために、左側が見えない障害者となりました。
かつてはアートディレクターという華やかな経歴を持ち、見えているものが違っていた頃と、病気ですべてを失くしてしまってからの今と・・・。

 


川べりの家 [ 松崎ナオ ]

川べりの家[松崎ナオ] *番組テーマ曲

 

続きを読む


2015.11.21

NHK「天使のアングル」より

9月に放送された「天使のアングル」(NHK)から、印象的だった小学生の想いの数々です。
テーマは、「いのち」。

○お彼岸の時期なので・・・
全国の小学生1000人に聞いた “お墓参りで何を話す?”
1位.報告

“ひいおじいちゃんに、僕も運動や勉強を頑張っているので、天国で頑張ってください。仕事などがあると思うので・・・” など。

2位.相談

“ひいおじいちゃんに、塾などで寝不足。どうしたら・・・”(やめればいいと自己

解決)など。
*住職曰く、“答えは自分の中にある”
3位.感謝

“おじいちゃんに、バスケットが上手くできなかったとき、アドバイスをありが

とう”など。

 

○谷川俊太郎の詩「生きる」より・・・

全国の小学生1245人に聞いた “生きるとは?”

1位.楽しいということ

2位.幸せということ

3位.いのちがあるということ

4位.笑顔になるということ

5位.感情があるということ

 

<印象的な意見>

自分に残されたチャンス。

向き不向きがある。

何かを犠牲にしている。

誰かの役に立つということ。
死んだ人の命を背負っているということ。戦争とか、歴史とか、いろんなこと

を後の世代に受け継いでいくこと。

 

 

子どもたちの100の言葉
子どもたちの100の言葉


 

続きを読む
2015.09.19

がばいばあちゃんからの勇気がわく言葉


死ぬまで夢を持て!
その夢が叶わなくても、

しょせん夢だから。


少しのお金とたくさんの友達がいたら
人生、勝ちかもね。


さよならと言えるだけでも、幸せ。

またねと言えたら、もっと幸せ。

久しぶりねと言えたら、

もっともっと幸せ。


ゼイタクすることだけが

幸せじゃない。

小さな幸せを大きく感じることが

本当の幸せかも。


続きを読む
2015.08.01

女優・筒井真理子さんの一句 「プレバト!!」

 

向日葵の波に逆らひ兄逝きぬ

 

                                                     筒井真理子(女優)

 

 

毎回欠かさず観ている「プレバト!!」(TBS)の俳句コーナー。
もちろん、夏井いつき先生の毒舌が聞きたくて、というわけですが・・・。


それにしても、最近は印象に残る作品が多いですね。
今回のテーマは、真夏のひまわり畑。
1位(83点)は、女優の筒井真理子さんの一句。
夏井先生が、このコーナー始まって以来の最高ランクと絶賛でした。

素人の私でも、他の人たちの作品からは抜きん出ているのがわかりました。
母親の兄が学徒動員で逝ってしまった、その母の気持ちで作った、とのこと。
それだけでも、胸に来るものがあったのですが、先生の説明が更に感動的でしたね。

 

 
向日葵の午後―岡本紗矢句集
向日葵の午後―岡本紗矢句集

 



続きを読む

2015.07.17

福澤朗さんの一句 「プレバト!!」

 

診察を終えて広がる夏の海

 

                                          福澤 朗(フリーアナウンサー)

 


テレビのバラエティ「プレバト!!」(TBS)が好きで、欠かさずに観ています。
夏井いつき先生の俳句のコーナー目当てですが・・・。
先生の毒舌が好きですね。
そして、何よりも勉強になります。
俳句作りをまだ始めてもいませんが・・・。

昨日(16日)、1位になった句が上の福澤さんのものでした。
テーマは、江ノ電が通過する踏み切りの向こうに海が見える写真を見て、一句。
夏井先生は大絶賛でした。
映像が見えること、他の人たちが踏み切りを中心にした光景を読んだのに、福澤さんは写真の片隅に写った電柱の病院の広告に注目したことでした。

 

声と言葉の教科書 勝てる日本語!勝てる話し方!
福澤 朗
4487802083

関連商品
“また会いたい”と言わせる話し方、伝え方
by G-Tools

 

 

続きを読む

スポンサーリンク


アンチエイジング