スポンサーリンク


2015.01.08

映画について 淀川長治さんの言葉など

 

 

 

昨年末、テレビのCMに淀川長治さんが頻繁に出ていましたね。
といっても、淀川さんは亡くなっていますから、CGでの登場でしたが・・・。
何とも複雑な想いで、CMを眺めていました。 


淀川さんの、映画に対する膨大な知識と溢れるような愛情はどこへ行ってしまったのでしょうね。
そういう私も、映画館に足を運ばなくなって、ずいぶん時間が経ってしまいました。
関連書なども読む機会もなく・・・。

珍しく思い立って、古いメモ帳を読み返し、淀川さんの言葉など、映画に関するコメントをピックアップしてみました。


 


淀川長治 独演会(ワンマントーク)素晴しき哉、映画

 

 

一日一本、映画を観なさい。

愛にあふれた、明るくて温かい映画を観なさい。

孤独な人は欲が深いんです。

人に与えることをしないで、人にもらうことばっかり考えてる。
欲張りだから、孤独なんですよ。

明るくなって、人を愛せば、孤独じゃなくなりますよ。

 

                                               淀川長治「週刊文春“悩ましき哉!人生”」

 

 

みなさんにね、映画を一週間に2本は少なくとも観てもらいたいのね。

どんなに後に、これが役に立つか、映画を観ることが・・・。

映画を観ることで、どんなに人間、成長するか・・・。

ということで、映画を絶対若い人に観てもらいたいと思います。

これは、決して娯楽ではありません。

人間の勉強ですから、映画をごらんなさい。

 

                                               淀川長治   1996.2.16.

                                         「驚きももの木20世紀“淀川長治さんの遺言”」

 

 


淀川長治のシネマトーク(上)
淀川長治のシネマトーク(下)

 

続きを読む


2014.12.31

困るのこと 「ぼのぼの」より

 


どうして先に困ることを今困っているんだ。

 

                                            いがらしみきお「ぼのぼの」より

 

 


ぼのぼの(39) [いがらしみきお]

 

 

年末に資料整理をしていたら、メモ書きが出てきました。
上の言葉は、その中のひとつです。
そのとき、どんな思いでメモったのかはわかりせんが、私ぐらいの年齢(内緒)になると、こんな言葉が慰めにも、背中を押してくれる力づけにもなります。

今年、知り合いが不整脈の手術をしました。
私もあれこれ病気持ちですが、幸いにも心臓に関係する病気は今のところは無いようです。
逆に言えば、知らないだけに、想像以上に不安を感じたりしています。



ぼのぼの DVD-BOX 1[4枚組]


 

続きを読む
2014.11.06

モタさんの“言葉” 「続 いい言葉は、いい人生をつくる」

 

自分を変える必要はない

機嫌を変えるだけですむ


他人に花をもたせよう
自分に花の香りが残る


アウトプットの年齢だから

インプットが面白くなるんだ


人生から返ってくる球は

いつかあなたが投げた球

 

                    斎藤茂太著「続 いい言葉は、いい人生をつくる」より

 

 

 


続・いい言葉は、いい人生をつくる [斎藤茂太]

 

 

数か月前から、どうも腸の調子が悪くてしかたが無いのです。
長年持病を診てもらっている主治医にあらゆる検査をしてもらっても、特に異常は見つかりません。
インターネットで、同じ症状の人を探してもなかなか見つかりません。
近い症状の人を真似て、食事療法やちょっとした運動をしてみても回復する気配が無いのです。



ほがらかに品よく生きる [斎藤茂太]

 

 


続きを読む
2014.07.26

吉岡秀隆さん、尊敬してやまない妻夫木聡さんとトーク「ボクらの時代」


〜俳優を辞めるか、悩んだ頃〜

妻夫木君が演じる誰々という見方と(違って)物心つく前からあの純くんだとか、柴又の方へ行くと満男君と言われる感じが、自分がどんどん死んでいく感じが苦しくてね。
脱げないじゃない、着ぐるみだったらいいけど・・・。
それを無くすためには辞めるしかないかなあ、と・・・。
それで辞めようと思ったときに黒澤監督のオーディション(「八月の狂詩曲」1991年)の誘いがあって、そこからモノ創りの面白さを知った。
出番が終わっても、1ヶ月の長崎ロケに「一緒に来なさい」と言われて、照明部の手伝いしたり、楽しかった。

                                                                    吉岡秀隆(俳優)

 


〜黒澤明監督の「八月の狂詩曲」撮影現場で〜

あれが世界の黒澤か。俺の背中とどう違うんだよ。


                                                                   杉田成道(演出家)

 

 

〜やる気なかった新人時代、演技が出来なくて〜

社長に「初めてだから仕方ないよ」と言われて、負けず嫌いなのでムカついた。

納得いかない、こんなものじゃないという思いで、がむしゃらになって・・・。
台本を読む、いろいろな映画を観る、気づいたら好きになっていた。
死に物狂いで何かをやってみて、その作品が放送したりしたものを見返してみたときに、前よりは何か改善されてるとか、一瞬でもいいからいい顔が見えたとか、それだけでやっぱりやれば何か結果が出るのかもしれないと思って・・・。

 

                                                                    妻夫木聡(俳優)

 

 

吉岡秀隆&妻夫木聡
小さいおうち [松たか子] 
 

 

 

続きを読む
2014.07.17

更に企業努力中、及川光博さん「プレッシャーSTUDY3時間SP」

 

僕なりの企業努力です。

 

                                               及川光博(ミュージシャン、俳優)

 

 

  

    
エンタテインメントの職人〜及川光博の光と影〜[及川光博]  

 

 

 

少し前になりますが、及川光博さんが「プレッシャーSTUDY 3時間スペシャル 勉強できる男軍団VS勉強できる女軍団」(テレビ朝日)に出演したときの言葉です。

始まってまもなくの彼のこの言葉だけで、3時間のバラエティを楽しめる気になりましたね。

男軍団のリーダーとして、当然位置はひな壇の前中央。
ひとり目立つ明るいグリーン色のブレザーにメガネで、自然に足を組む姿勢にMC(さまぁ〜ず)からの絶妙なツッコミがありました。
それににこやかに切り返す及川さん。
そんな楽しい応酬が最後まで続きましたね。
彼の賢さと、華やかさと軽さを失わないプロ意識に感動するばかりでした。

 

   

 


及川光博ワンマンショーツアー2011「大人の恋。」 [及川光博] 

 

  

 

続きを読む

スポンサーリンク


アンチエイジング